Nanashi-softプログラマ専用Almightでアドベンチャーゲーム製作


◇Almightでアドベンチャーゲーム製作 -作り方の基本-

●ファイル構成

SDKファイルの下にある templateフォルダ以下が,1ゲーム当たりのファイル構成になります
吉里吉里の仕様をベースに開発を行った旨が書かれていますので,それを考慮すれば良いでしょう

template
|-game(ゲーム用ファイル郡)
 |-jpg(jpeg画像ファイル郡)
 |-ks(スクリプトファイル郡)
 |first.ks(ここからゲームが起動する)
 |-m4s(動画ファイル郡)
 |-png(png画像ファイル郡)
|-i18n(ロケール用?)
 |-ja(日本語環境用?)
|-lib(Almightライブラリ郡)
 |index.html(このファイルから起動する)
 |-config(ゲームの環境設定ファイル郡)
 |-他のフォルダ内のファイルは触らない
こんな感じかなぁと思います

この templateフォルダを丸ごとコピーして,ゲームプロジェクトを作成する
ちなみに,サーバーにアップする際には,この構成のまま全ファイルをアップする事になるだろう

●文字を表示してみる

gameフォルダの下,更に ksフォルダの下にある first.ksファイルが,最初に実行されるスクリプトファイルです

中身を見ると,
@call storage="macro.ks"


@s
としか書かれていません

なので,同一フォルダにある macro.ksファイルを開いてみると,関数郡が書かれています
吉里吉里のスクリプト仕様と合わせてあるので,kagとほとんど同じように記述できるようです

コメントを見ると,文字表示は
日本語でOK☆[c]
でいいようです

mタグが改行みたいなので,
日本語でOK☆[m]
2行目[c]
こういう感じで記述すれば良いようです


HTML5は,文字コードが UTF-8ですので,ハートマーク(このブログはEUCコードなので表示できない)なども普通に表示可能です
ただ,スマフォには搭載されていない記号が多いですので,実質使える絵文字は少ないです
そういうところもツールで対応してくれれば嬉しいのですけれど(調べてみればそういう機能があるかも知れません)

●文字送りコントロール色々

KAGの仕様を織り交ぜる事で,多彩な文字表示コントロールが可能です

・『あいうえお』と表示してクリック待ち,クリックすると文字消去
あいうえお[c]

・『あいうえお』と表示してクリック待ち,クリックすると改行して『かきくけこ』と表示
あいうえお[m]かきくけこ[c]

・『あいう』と表示してクリック待ち,クリックすると『えお』を続けて表示
あいう[l]えお[c]

・『あいうえお』改行『かくくけこ』と一気に表示してクリック待ち
あいうえお[r]かきくけこ[c]



TOPプログラマ専用Almightでアドベンチャーゲーム製作