Nanashi-softプログラマ専用AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング


◇AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング -Javaで最小の OpenGL ES 2.0プログラム-

Androidで OpenGL表示を行うには,Activityクラスを継承して,
OpenGLのバージョンに合わせた GLSurfaceViewクラスを生成して,
setContentViewでセットする

とか言われても全くわからないので,
これらのクラスをググってサンプルをあさる('-'*)

とりあえず,最小の OpenGLプログラムはこんな感じっぽい
package jp.test;

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;

import android.opengl.*;
import javax.microedition.khronos.egl.*;
import javax.microedition.khronos.opengles.*;

public class test extends Activity{
GLSurfaceView glview;

public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);

glview = new GLSurfaceView(this);
glview.setEGLContextClientVersion(2);
glview.setRenderer(new testRenderer());
setContentView(glview);
}
}

class testRenderer implements GLSurfaceView.Renderer{
public void onSurfaceCreated(GL10 gl, EGLConfig config) {
}

public void onSurfaceChanged(GL10 gl, int w, int h) {
}

public void onDrawFrame(GL10 gl) {
GLES20.glClearColor(0.0f, 0.0f, 1.0f, 1);
GLES20.glClear(GL10.GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL10.GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
}
}
プロジェクト生成時に書かれていた部分はあえて残しておきました
これを実行すると,エミュではコケました(ぁ

Life Touch NOTEで実行すると,横長で表示されました
恐らく,横倒しで表示されているんだろうと思います
画面に合わせて回転や,ウィンドウ(?)のサイズを変更する必要がありますね


TOPプログラマ専用AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング