Nanashi-soft○プログラマ専用○AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング○
◇AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング -NDK開発環境の構築-
・Android NDKインストール
Android用(?)C言語をコンパイルする為には,Android NDKツールが必要です
http://developer.android.com/sdk/ndk/index.html
android-ndk-r5b-windows.zipをダウンロード
「c:\android-ndk」フォルダを作成して,そこに解凍する
・Cygwinインストール
Cygwinも必要だそうで,インストールしていない人はインストールする
http://www.cygwin.com/
gccとmakeは必須だそうです(当たり前か)
インストール方法はかなり複雑なので,ググって自分の環境に合った解説を見ながら行った方が良いです
わりと簡単に再インストールしなければならないハメに陥ります(ぁ
それと,既に他の環境で使用している人は,gcc4にアップしない方が良いです
まぁ,gcc4をアンインストールすれば元に戻るので,当面他の開発をしない場合はやってしまっても良いでしょう
・Cygwinのコマンドラインパスに NDKフォルダを追加する
一旦 Cygwinを終了させて,以下のファイルを開く(シェルを変更している場合は,その環境の定義ファイルですよ)
/cygmin/home/ユーザー名/.bash_profile
以下の文を追加する。既存の環境は壊れませんので安心してください
export ANDROID_NDK_ROOT=/cygdrive/c/android-ndk
export PATH=$PATH:$ANDROID_NDK_ROOT
Cygwinを起動して,環境閲覧コマンドを発行して,きちんと設定されていることを確認する
$ env|grep android
ANDROID_NDK_ROOT=/cygdrive/c/android-ndk
PATH=/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/bin:/cygdrive/c/Program Files/Common File~略~
PN/bin:/usr/local/psp/devkit/bin:/cygdrive/c/android-ndk
・NDKサンプルをビルド&実行してみる
Eclipseを起動して,メニューの新規→Androidプロジェクト
(無い場合は,メニューのウィンドウ→パースペクティブを開く→Java)
プロジェクト名に適当な名称を入力
(『An SDK Target must be specified.』と表示された場合は,一旦キャンセルして,メニューのウィンドウ→設定→Android。SDKロケーションに AndroidSDKのフォルダを指定して,適用する)
外部ソースからプロジェクトを作成にチェックして,ロケーションに「C:\android-ndk\samples\hello-jni」を入力
ビルドターゲットを選ぶ。ここでは Android 2.2にチェックしたとする
完了ボタンをクリック
『ビルドは Cygwinコマンドライン上からおこなう』ので
$ cd /cygdrive/c/android-ndk/samples/hello-jni
$ ndk-build
Gdbserver : [arm-linux-androideabi-4.4.3] libs/armeabi/gdbserver
Gdbsetup : libs/armeabi/gdb.setup
Compile thumb : hello-jni <= hello-jni.c
SharedLibrary : libhello-jni.so
Install : libhello-jni.so => libs/armeabi/libhello-jni.so
実行は Eclipseから普通に行う
Eclipseで実行すると,エミュレータが起動する
(初回起動時はMENUボタンをクリックね)
「Hello from JNI!」と表示されれば成功です
ちなみに Cソースは Eclipseから編集可能っぽい
パッケージ・エクスプローラーの,jniフォルダを開くと Cソースが見れます
○TOP○プログラマ専用○AndroidでOpenGL ES 2.0プログラミング○



