◇PocketPC2002開発 〜キー取得〜

本体にはキーボードは無く、ボタンとカーソルがついているだけです。
はたして、キー取得方法は Windowsと同じなのか?

○WM_KEYDOWNで取ってみる

Windowsでキー入力と言えば、WM_KEYDOWNか WM_CHARでしょう。
単純に考えて文字が返ってくる WM_CHARは意味不明でしょうから、WM_KEYDOWNを使ってみます。

WndProcの、switch(message)に追加します。
分かり易く言うと、WM_PAINTの同じ字下げの位置です。

case WM_PAINT:
〜ここに画面絵画のソースが普通ある〜
case WM_KEYDOWN:
  switch(wParam){
  case 13:  //十字キーの真ん中のボタン
    break;
  case 37:  //十字キー左
    break;
  case 38:  //十字キー上(ダイヤル上回し)
    break;
  case 39:  //十字キー右
    break;
  case 40:  //十字キー下(ダイヤル下回し)
    break;
  }
  break;

……と、これだけではボタンは取得できないようです。

ポリシィとして、PDAはその人のスタイルに合わせる事が好ましいと思います。
よって、アプリケーション起動を自由に割り当てているはずのボタンを勝手に使う事は好ましくありません。

トップメニュープログラマ専用PocketPC2002