Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Tree Creator(ツリー・クリエイター)使用方法(1-
付属の Tree Creatorの設定から使い方までをまとめます
まず,使い方がよくわからない人が多いと思うので,これを元に試行錯誤すると良いでしょう
○Assetsをインポート
Unityのメニュー→Assets→Import Package→Tree Creatorを選択
Importボタンをクリック(全部インポートします)
Projectの中にインポートした Tree Creatorアセットが入ります
フォルダ構成はこんな感じです
Standard Assets
|-Tree Creator
|-Sources
| |-Materials (マテリアル)
| | |-BigTree_bark ←これが幹
| | |-BigTree_branches ←これが花
| | |-BigTree_leaves ←これが葉
| |-Textures
| ここにテクスチャーファイル郡
|-Trees
|-BigTree ←これがサンプルの木
○マテリアルを作成する
予め作成しておいたマテリアルを木に当てはめる仕組みです
最初からある BigTreeを参考にします
Materialsの下にある3つのマテリアルファイルをデュプリケートします
BigTree_bark
BigTree_branches
BigTree_leaves
を選択して,メニューのEdit→Duplicate(コピーはできませんので注意)
それぞれ後ろに1が付いたファイルでコピーができるので,以下のようなファイル名に変えておきます
Palm Bark_bark
Palm Bark_branches
Palm Bark_leaves
それから,使用しているテクスチャーを Palmのものに変更していきます
どれがどこに相当する画像なのかは,各自推測してもらうしかありません(汗
○ツリーを作成する
Unityメニューの GameObject→Create Other→Treeを選択
Hierachyに Treeが生成されます
と同時に,Projectに以下のデータが生成されますので,適当なフォルダを作成して,その下に移動します(そのままだと,どれがどの木のデータかわからなくなっていく為)
適当なフォルダ
|-Tree
| |-Tree Data (Tree Creator本体)
| |-Optimized Leaf Material (Tree Creatorで使用する葉のマテリアル)
| |-Optimized Bark Material (Tree Creatorで使用する幹のマテリアル)
| |-Mesh (Tree Creatorで生成されたメッシュデータ)
|-Tree_Textures
| |-diffuse
| |-normal_specular
| |-shadow
| |-translucency_glass
これで1つの木を形成するデータ郡ですので,一切触らないようにして下さい
触っていいのは,Tree上にあるパラメーターだけです
Prefabを作る時は,Treeをドラッグ&ドロップして下さい
ここまでが,木のモデルデータを生成する工程です
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



