Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Mecanimを使ってキャラを動かしてみる(3-
……で,大抵の説明はここで終わります
これでうまくいくのは,Mecanim専用に作られたモデルデータだけです
まずは,問題点を洗い出していきます
○問題点1:フェイスモーション用の顔はどうすればいいのか?

上の方に表示されているのが,フェイスモーション用のモデルです
とりあえず見えないように設定します
Hierachyの KAGUYA_COLLADA→KAGUYA_Poly→KAGUYA_FACE_Blendshapeをクリックして,Inspectorのすぐ下にあるチェックを外す(※実行中では無い時に操作すること)
ちなみに,顔の位置は KAGUYA_FACE_Blendshapeの Transform→Position→Y:-30と設定すれば,頭と同じ位置に来ます
確か昔はモデルデータ内のパーツの位置調整できなかったので,Blenderで調整してインポートし直していたような……
○問題点2:顔が頭と連動していない

アイドリング中に頭を右に向けているところですが,顔が全く動いていなくてずれて恐い事になっています
体の向きを変えた時にはついていっているので,ロコモーションと連動していない事が原因だと予想できます
○問題点3:足がスカートを突き抜けている

そもそもこの服で足を開きすぎだろ! と言う話もありますがw
スカートのボーンと連動させる必要があると思います
この他にも袖がビニョーンとなってるとか
髪を腕が突き抜けているとか
髪がカッチカチやないかとか
色々おかしいところが沢山あります('-'*)
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



