Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Mecanimを使ってキャラを動かしてみる(9-
次はこのキャラで物体を押したいと思います
Unity3Dには物理エンジンが搭載されていますので,それを利用してみます
ザッと見た感じ,コライダとリジッドボディでできそうなので,これを使ってみます
まずはキャラの方に,普通によくやるカプセルタイプの当たり判定を追加します
1.カプセルオブジェクトを生成する。メニュー→GameObject→Create Other→Capsule
2.生成したカプセルを,キャラの子にドラッグしてセットする
3.キャラに重なるように,位置とサイズを調整
4.リジッドボディを追加する。カプセルを選択した状態で,メニュー→Component→Physics→Rigidbody
5.Inspector上で,Rigidbodyの Mass(質量)を5ぐらいにして,Use Gravity(重力)のチェックを外す
6.最後に Mesh Rendererの左のチェックを外してカプセルを透明にすれば完了
そうそう,オブジェクト名が Capsuleのままだと後々具合が悪いので『chara_collider』という nameに変えておきます
次に,押されるほうの物体を作ります。ボールにしましょうか
1.スフィアオブジェクトを生成する。メニュー→GameObject→Create Other→Sphere
2.生成したオブジェクトを,適当に Plane上に置く。空中で構いません
3.リジッドボディを追加する。スフィアを選択した状態で,メニュー→Component→Physics→Rigidbody
4.Inspector上で,Rigidbodyの Sngular Drag(摩擦係数)を 1ぐらいにしておく
オブジェクト名を Sphereから『ball』に変更しておきます
この状態で実行すると,キャラがボールに衝突し,ボールが転がるようになります
模様のあるテクスチャでも貼っておけば,回転している様子もわかります

○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



