Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Mecanimを使ってキャラを動かしてみる(13-
新しいモーションを追加したい場合はどうすればいいのか?
Animatorのロコモーションをコピーして動きが付いたわけですので,ここを触れば良いという事はすぐに想像できます
ただ……中身の意味がまるでわかりません
↓Unity公式ページに説明ページがありました
○アニメーション ステートマシン / Animation State Machines
http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Manual/AnimationStateMachines.html
お,おぅ。。。わからん ←
何がわからないのかが,わからない(ぉ
アセットストアにある『Mecanim Example Scenes』をダウンロードして,中身を分解して調べてみた
Projectの Animator Controllerシーンを開いて実行する
キャラを右クリックすると,右手を振る
こいつをパクって実装したいと思う('-'*)
実行しながら,Hierarchy上の U_Character_REFをダブルクリックすると,Animatorウィンドウが開く
その状態でキャラを右クリックして見ると,左下の Paramers[Connected]の Hiにチェックが付く事がわかる
もう一度右クリックすると,チェックが外れて,キャラは手を降ろす
手を振るモーションはどこにあるのか? と言うと,左上の Arms Layerをクリックすると出てくる
このレイヤーを使う理由は,マスクをかけたい場合です
Maskに RightArmがセットされている中身を見ると,Body Maskに右手以外をロックされている事がわかります
つまり右手以外はベースの動きのままと言うことです
Hi変数がどこで使われているのかを見ると,null stateから Waveに向かう矢印です
矢印をクリックすると,Inspectorの Conditionsに Hiと trueが設定されています
これは,Hi変数が trueになったら,矢印の方向にモーションが遷移する事を意味します
全般的に,プログラマが嫌いな,ツール上で設定を全部みないと分からないタイプのインターフェースです(*'-')
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



