Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Mecanimを使ってキャラを動かしてみる(14-
実際にロコモーションに右手を上げるモーションを追加します
コピペでは無く1つ1つ設定を追加していきます
それができれば,オリジナルの動きを追加する事も可能になるはずですから
○アニメータにレイヤーを設定する
元のロコモーションに付いていたのじゃなくて,キャラに追加したアニメータを開きます
・Unity:Mecanimを使ってキャラを動かしてみる(2
この,Animatorのロコモーションをコピーします。の Pasteした方ね
そのコントローラをダブルクリックすると,Animator画面が開きます
左上の Layersの右の方の+をクリックして,レイヤーを追加
Nameを Arms Layerと設定
Weightを 1に設定
次に Maskを作る
Projectの下の Create→Avatar Maskを追加
RightArmに名称を変更
Inspector→Body Maskの左の▼をクリックして開く
右腕以外を全部選択する(ちなみに,この人型はこっちを向いています)
Transform Maskは何も設定しなくて良いです
作ったマスクを,追加した Arms Layerの Maskにセットする
これで,このレイヤーは右手のみをアニメーションさせる設定になった(はず)
Blendingは Overrideのままで良いです
○アニメデータを設定する
アセットストアにある『Mecanim Example Scenes』をダウンロードして,Animationsフォルダのみをインポートする
Animator画面の,追加した Arms Layer上で,右クリック→Create State→Emptyを選択
Inspectorの一番上で,null stateに名前を変えます
その null stateを右クリックして,Set As Defaultをクリックしてデフォルトにします(既にデフォルトの時はモーダルになっています)
Projectの Animations→IdlesWave→Waveを Animator画面上にドロップする
この2つを紐付けします
null stateを右クリックして,Make Transitionをクリック,そのまま Waveをクリック
そうすると,null stateから Waveに向かって矢印が付きます
同様に,Waveを右クリックして,Make Transitionをクリック,そのまま null stateをクリックして,逆方向の矢印も追加します
○Hi変数を設定する
サンプル動作のように,Hi変数にフラグが立ったら右手を上げる部分を作ります
Animator画面の左下,Parametersの右にある+をクリック→Bool
New Boolを Hiに変更する
この変数が trueになったら~と言う動作を設定します
null stateから Waveに向かっている矢印をクリック
Inspectorの Conditions→Exit Timeをクリックするとプルダウンが開くので, Hiを選択する
trueになっていなければ,trueに設定する
この状態で実行して,Parametersの Hiの右にチェックを入れると手を振るはずです
チェックを外すと手を振るのをやめます
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



