Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Live2Dを動かしてみたい(5-
○Unityで表示する
理屈で言えば,このワンピースだけのデータでも描画できるはずです
先の手順を把握する為にやってみます
Unityで読み込める形式で出力します
メニューのファイル→mocファイル書き出し
書き出し設定はデフォルトのまま触らなくて良いと思います
OKボタンをクリックして出力します
Unityでの表示ですが,SDKのサンプルに simpleというのが入っています
これは単純にモデルを表示するだけのものなので,これのデータを差し替えて見ます
Unityで新規プロジェクトを生成して,SDKの,
\sample\simple\Assets
以下のファイルを全て Projectにドロップする
Sceneの sampleをダブルクリックして,再生すると,ハルちゃんが表示されます
このハルちゃんデータを差し替えます
Resources以下のファイルを全て削除する
作成した mocファイルの拡張子を .moc.bytesに変えて Resourcesにドロップ
テクスチャ pngファイルを Resourcesにドロップ
※ファイルの拡張子名はとても重要です。うまくいかない時はよく確認して下さい
Hierarchy上にある Live2DModelをクリック(無い場合は,ProjectのScene→sampleをダブルクリックしていないから)
Inspectorの Main→Moc Fileの右の点をクリックして,インポートした mocファイルを選択する
Textureの左の三角をクリックして開いて,Sizeを 1に変更する
Element 0の右の点をクリックして,インポートしたテクスチャファイルを選択する
この状態で再生すると,ワンピースだけが描画されました
これで,手順が正しい事がわかりました
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



