Nanashi-softプログラマ専用Unityでゲーム開発


◇Unityでゲーム開発 -Live2Dを動かしてみたい(10-

つづき)

設定ばっかりでいつ動くんだよ!
……と言うわけで,わかりやすいところで目玉を動かしたいと思います

・目を動かす構造を作る

構造は,目全体のデフォーマを作成して,その中に目玉のデフォーマを配置します

上のデフォーマ編集ボタンを押し込む
パーツウィンドウの目をクリックして選択
上のデフォーマを作成ボタンをクリック
名前:左目の曲面
所属するデフォーマ:顔の回転
デフォーマのタイプ:曲面
変換の分割数:6x6
選択オブジェクト(曲線・画像)の親に設定のチェックを外す
OKボタンをクリック

左目(向かって右側ね)を大きく覆うように配置する

同様に,名前:右目の曲面デフォーマを作成して,右目を覆うように配置する

次に,目玉をクリックして選択
上のデフォーマを作成ボタンをクリック
名前:左目玉の位置
所属するデフォーマ:左目の曲面
デフォーマのタイプ:曲面
変換の分割数:5x5
選択オブジェクト(曲線・画像)の親に設定のチェックを外す
OKボタンをクリック

左目の目玉がすっぽりと入るサイズに配置する(少し大き目がいいです)

同様に,
名前:右目玉の位置
所属するデフォーマ:右目の曲面
でデフォーマを作成して,

右目玉が入るサイズに配置する(少し大き目がいいです)


そのデフォーマの中に目玉テクスチャーを入れます
上の矢印を押し込む
目玉→描画の下に置いた左の目玉をクリックして選択
編集のデフォーマを左目玉の位置に設定
ハイライトも同様に左目玉の位置に設定して下さい

同様に,右の目玉とそのハイライトは,右目玉の位置デフォーマに設定して下さい

これで目を動かす為の下地ができました

つづく)



TOPプログラマ専用Unityでゲーム開発