Nanashi-soft○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○
◇Unityでゲーム開発 -Live2Dを動かしてみたい(13-
次は瞬きをさせたいと思います
どういう作業をするのかと言うと,パーツウィンドウの目→描画にあるテクスチャ全てを変形します
サンプルキャラには,目を閉じた状態,少し細めた状態,見開いた状態の3パターンが用意されています
・眼開閉パラメータ設定
上の矢印を押し込む
左目のテクスチャを Ctrlキーを押しながらクリックして選択する
パラメータウィンドウの左眼開閉をクリック
目盛りの 0.0と 1.0をクリック(今回は瞬きのみ設定)
OKボタンをクリック
左眼開閉のスライドを一番左に動かす
この状態で,目を閉じた状態にテクスチャを変形させて下さい
あと,目玉が上に来てしまっている場合は,描画順を調整します
目玉のテクスチャをクリックして,編集の描画順を 500に,
目の白目の部分のみの描画を 500に(開閉設定済みの場合は,スライダを左右に移動して両方を変更する必要があります),
してみて下さい(サンプルがそうだから)
とりあえ左目だけ設定して,Unity3Dで表示してみた

思ったよりちゃんと瞬きしているようにみえる('-'*)
スクリプトは少しパラメータを変えて記述した
live2DModel.setParamFloat("PARAM_EYE_L_OPEN", (float)(3.0f * Math.Sin(t/1.0f)));
○TOP○プログラマ専用○Unityでゲーム開発○



