Nanashi-softプログラマ専用Windows gcc SDL


◇Windowsでgcc+SDL -oggを再生したい(1-

現状,うちのサイトの説明では wavファイルしか再生できません
wavファイルは容量が大きく,あまり圧縮もかからない為,配布する時にサイズが大きくなりすぎます
oggを再生できるようにしたいと思います

SDLでは,SDL_mixerライブラリを使用すれば使えるようになります

○SDL_mixer
http://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/
SDL_mixer-1.2.11.tar.gz

これをインストールする前に,必要なライブラリを先にインストールしておく必要があります
libOggと libVorbisライブラリを先にインストールします

オリジナルよりも高速化したライブラリを配布してくれているところがあります
○Xiph.Org Foundation
http://www.xiph.org/
ソースを BSDライセンスで配布してくれている為,作りたい環境毎にコンパイルして,作成した実行ファイルと共に配布できます

libOggのところをクリック
libogg-1.2.0.tar.gz

libVorbisのところをクリック
libvorbis-1.3.1.tar.gz


libOggから makeする
$ tar zxf libogg-1.2.0.tar.gz
$ cd libogg-1.2.0
$ ./configure
$ make
$ make install

次に libVorbisを makeする
$ tar zxf libvorbis-1.3.1.tar.gz
$ cd libvorbis-1.3.1
$ ./configure
$ make
$ make install


それから,SDL_mixerをインストールします
$ tar zxf SDL_mixer-1.2.11.tar.gz
$ cd SDL_mixer-1.2.11
$ ./autogen.sh
$ ./configure
※ココで,Ogg Vorbis supportにenabledが出ていることを確認
 出ていなければ,何かおかしいので調べる
$ make
$ make install

……で,うちの環境では,Ogg Vorbis support disabledになりますorg
そして,なぜかパス指定オプションが用意されていません
Unixではよくあることなので,大抵はフルパス指定で Oggの場所を指定するものなのでが……

仕方が無いので,一時的にパスを追加して対応しました
$ export CFLAGS=-I/usr/local/include
$ export LIBS=-L/usr/local/lib
これを実行してから,configureすると,パスが見つかるようになります
ログアウトすれば消えます


TOPプログラマ専用Windows gcc SDL